確かに私のサービスはメンタルのトレーニングだなと感じました

メンタルトレーニング

私の総合的なブログは「ひとりじゃない~迷いと不安のモヤモヤは消える〜」で更新をしています。

今は雑記ブログみたいになっていますが、メンタルに関係するお話も書いています。

ここでは単純にメンタルトレーニングについてだけお話をしようと思い、別口でスタートしました。

私がやっているのはケアが必要な時はケアを行い、トレーニングが必要な時はトレーニングを行っています。

明確に分けてサービスを提供しているのではなく、最初のうちはケアが大半で、だんだんとトレーニング的な要素が含まれて行きます。

本来の調子が戻ってくると、ケアの要素は少なくなり、メンタルが崩れない・崩れても回復しやすいようにトレーニングをしていく要素が殆どになります。

何がトレーニングなのかと言いますと、自分の心を整理する事そのものがトレーニングになっています。

何が不安なのか
どうして不安なのか
どうしたいのか
どうしたくないのか

メンタルが崩れてくると自分自身が分からなくなっていくため、何がどうなのかすら判断がつきにくくなっていきます。

それでも無理をするからさらにきつくなったり、体にまで大きな影響を与えたりします。

メンタルケアではこの無理をしている部分を解放していきます。

これによって安心感が高まるので良いのですが、すぐにまた元の不安定な状態に戻ろうとします。

でも、これが回復過程に繋がっていきます。

元の不安定な状態に戻りにくくしていくために、トレーニングを進めていきます。

それが「分からなくなっている自分」を明らかにしていく作業です。

その人が正しいと思っていたことが崩れることもあります。

知らない間に思い込んでしまっていたり、自分で自分を縛り付けてしまっていることに気づくまでは自分と向き合うことになっていきます。

これが人によってはトレーニングみたいに感じると思います。

私の目には楽になっていく姿が見えているのですが、当事者である本人は結構しんどい時もあります。

自分のメンタルを整えるというのは、それほど最初のうちはきついのです。

筋肉トレーニングと同じです。

最初はどうしても思うようにならないのですが、だんだんと楽になっていきますし、成果を実感できるようにもなっていきます。

このブログでは、メンタルケア関連とトレーニング関連のお話を載せることが出来たらいいなと思っています。

精神的な不調は医学的な診断がついている部分は医療の領域ですが、診断がついていない部分、または薬を使うほどではないのであれば、出来ることはあります。

時間は掛かります。

しかし、自分と付き合えるようになっていきます。

そこまでいけたら良いな~って思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました